記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2017.08.24
山本 雅之 機構長が「第12回 柿内三郎記念賞」を受賞
この度、東北メディカル・メガバンク機構長 山本 雅之 教授(医学系研究科 医化学分野)が、第12回柿内三郎記念賞を受賞することが決まりました。 受賞講演及び授賞式は、第90回日本生化学会大会にて、12月9日(土)に執り行われます。 柿内三郎記念賞は、生化学の研究分野で優れた研究業績を挙げ、今後さらなる発展が期待される研[...]
2017.08.10
論文がJournal of Human Geneticsに掲載されました
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)予防医学・疫学部門は、岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)の生体情報解析部門とイノベーション推進・人材育成部門の合同研究チームとともに、東北メディカル・メガバンク計画の参加者の皆様と岩手・宮城両地域住民の皆様(対象地域:陸前高田、大船渡、名取、東[...]
2017.07.19
菊谷昌浩准教授らの論文がJournal of Pediatrics and Congenital Disorders誌に掲載されました
東北メディカル・メガバンク機構の菊谷昌浩准教授らの論文が国際的な学術誌Journal of Pediatrics and Congenital Disorders誌に2017年7月10日にオンラインで掲載されました。 本論文は、当機構が平成24年度から27年度にかけて取り組んだ、地域子ども長期健康調査をもとにしたもので[...]
2017.07.18
日本人3,554人分の全ゲノムリファレンスパネルを作成 ‐日本人を対象とするゲノム医療に大きく貢献‐【プレスリリース】
【発表のポイント】 ・東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)は、3,554人の全ゲノムリファレンスパネル(3.5KJPN)を作成し、約3,710万個の一塩基変異(SNVs)を収載することに成功しました。同SNVsの72%以上にあたる約2,690万[...]
2017.07.13
布施昇男教授らの論文がInvestigative Ophthalmology & Visual Science(IOVS)誌に掲載されました
東北メディカル・メガバンク機構の布施昇男教授らは国立成育医療研究センターの松原洋一所長、日本赤十字社医療センターの濱中輝彦医師との共同研究論文を発表しました。 本研究は次世代シークエンサーでMYOC遺伝子異常を検出した家系の、緑内障手術標本所見を組織学的に検討したものです。MYOC遺伝子が原因の緑内障は(房水の流出する[...]
2017.07.10
当計画における情報セキュリティとプライバシー保護の基本方針に関する論文がBMC Medical Informatics and Decision Making誌に掲載されました
東北メディカル・メガバンク機構の高井貴子准教授らを中心に、当計画における情報セキュリティとプライバシー保護の基本方針についての論文をまとめ、BMC Medical Informatics and Decision Making誌に掲載されました。 この論文は、東北メディカル・メガバンク計画において、試料・情報を統合した[...]
2017.06.22
妊婦の医薬品・サプリメント使用実態についての論文がPharmacy誌に掲載されました
東北メディカル・メガバンク機構の 小原拓准教授 らの妊婦の医薬品・サプリメント使用実態についての論文が Pharmacy誌 に掲載されました。 この論文は、環境省「環境と子どもの健康に関する全国調査(エコチル調査)」に参加した日本全国の約10万人の妊婦を対象とし、妊婦における薬使用の実態を調査した結果、妊娠前・妊娠中の[...]
2017.06.20
GWASのための遺伝統計手法を開発
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)の植木優夫助教(現・久留米大学准教授)と田宮元教授は、ゲノムワイド関連解析(GWAS)における問題を解決する新たな遺伝統計手法「gassoc: graph association」を開発しました。この方法によって、従来の単一SNP関連解析では検出が困難な、連鎖不平衡に[...]
2017.06.06
日本人基準ゲノム配列、精度が向上した新版(JRGv2)を公開【プレスリリース】
一分子長鎖型シークエンサーを用いた複数名の高深度ゲノム情報を元に 日本人に特徴的なゲノム情報を10倍に拡充 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(以下、ToMMo)は、コホート調査*2の参加者から提供されたDNAをもとに、一分子長鎖型シークエンサー PacBio RS II(Pacific Biosciences社製[...]
2017.06.02
菊谷昌浩准教授、栗山進一教授、呉繁夫教授らの論文がJournal of Epidemiology誌に掲載されました
菊谷昌浩准教授、栗山進一教授、呉繁夫教授らは、東北大学大学院医学系研究科発生発達医学講座小児病態学分野(宮城県)、岩手医科大学小児科学講座(岩手県)、福島県立医科大学小児科学講座(福島県)のグループと共同で、岩手県、宮城県および福島県の保育所園児において、東日本震災後の過体重※の発生割合が有意に高いことを明らかにし、そ[...]