記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2018.01.19
宇留野晃准教授が医学部奨学賞 金賞、三島英換助教が銀賞を受賞
ToMMoゲノム解析部門 宇留野 晃准教授が「Nrf2による代謝恒常性維持機構の解明」により医学部奨学賞 金賞を、東北大学病院 腎高血圧内分泌科 三島 英換助教が「腸腎連関に基づく慢性腎臓病の病態解明と新規治療法の開発」により医学部奨学賞 銀賞を受賞しました。三島助教は、ToMMoクリニカル・フェローとして2016年[...]
2018.01.09
「産後うつ」研究向け妊婦用スマートテキスタイルの開発【プレスリリース】
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)予防医学・疫学部門災害精神医学分野の富田博秋教授(メンタルヘルスケア推進室長、本務:災害科学国際研究所)のグループと、ユニオンツール株式会社、東洋紡株式会社は共同で、「産後うつ」の研究向けに、新たな妊婦用のスマートテキスタイルを開発しました。 【新しいスマートテキス[...]
2017.12.28
緑内障の個別化医療への第一歩 – 緑内障の遺伝要因と臨床的特徴の関連を同定 -【プレスリリース】
東北大学大学院医学系研究科眼科学分野の中澤 徹教授、西口 康二准教授、志賀 由己浩医師らのグループは、緑内障患者における遺伝要因と臨床的特徴の関係を明らかにしました。本研究では、東北メディカル・メガバンク機構の成果に基づいて作られた日本人の遺伝解析ツールであるジャポニカアレイを用いて、欧米人緑内障患者で関連が報告されて[...]
2017.12.28
日本人一般住民が持つ疾患の原因遺伝子の変異の頻度がわかる?【プレスリリース】
‐日本人2,049人の全ゲノム解読データの調査から‐ 【発表のポイント】 東北メディカル・メガバンク計画で2016年に作成した「日本人の全ゲノムリファレンスパネル(2,049人)」(2KJPN)を用いて、25の遺伝性疾患に関する57遺伝子*1上に、日本人一般成人がどれだけ一塩基変異*2を持っているかを解析した。結果、[...]
2017.12.08
サイエンスアゴラにドラマ「遺伝学的検査が家にやってくる!?」を出展しサイエンスアゴラ賞を受賞しました
2017年11月24日~26日に東京お台場で開催されたサイエンスアゴラ2017(科学技術振興機構(JST)主催)に、ToMMoゲノム医学普及啓発寄附研究部門がドラマ「遺伝学的検査が家にやってくる!?」を出展しました。お立ち寄りいただいた方々にドラマをご覧いただくことで、遺伝学的検査を受ける際に一般家庭で起き得る課題を[...]
2017.12.04
菅原準一教授がALSO-Japan Distinguished Service Award (功労賞)を受賞しました
地域医療支援部門の菅原準一教授がALSOプロバイダーコース継続的開催(5年間)ならびにプロバイダー育成の実績に対し、ALSO-Japan Distinguished Service Award (功労賞)を受賞しました。 関連リンク 石巻赤十字病院でALSOとBLSO(産科救急の教育プログラム)を開催しました。 石巻に[...]
2017.11.27
SGLT阻害薬による腸腎連関を介した尿毒素の減少効果に関する論文がAmerican Journal of Physiology-Renal Physiology誌に掲載されました
東北大学大学院医学系研究科の三島英換助教(東北大学病院腎高血圧内分泌科、地域医療支援部門 ToMMo クリニカル・フェロー)、阿部高明教授(東北大学大学院医工学研究科)、三枝大輔講師(当機構ゲノム解析部門医化学分野)、伊藤貞嘉教授(当機構地域医療支援部門、本学理事)らのグループは、糖尿病の治療に用いられるSGLT阻害薬[...]
2017.11.23
いわて東北メディカル・メガバンク機構八谷客員准教授、清水特命教授らの論文が国際科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されました
岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構生体情報解析部門八谷客員准教授、清水特命教授と、岩手医科大学内科学講座(糖尿病・代謝内科分野)石垣教授を中心とした研究チームは、東北メディカル・メガバンク計画の参加者約7,700人分のゲノムデータを用いて全ゲノムメタ解析を行い、糖尿病の検査指標であるHbA1cの数値に影響[...]
2017.11.16
Genome ELSI Kyoto 2017で相澤弥生助手がPoster Awardを受賞しました
2017年11月13日(月)~14日(火)に京都で開かれた国際シンポジウムGenome ELSI Kyoto 2017:International Symposium on Genomics and Societyで、ポスターセッションに参加した相澤弥生助手がPoster Awardを受賞しました。 相澤助手は、演題を[...]
2017.11.15
jMorpについての論文がNucleic Acids Researchに掲載されました
木下賢吾副機構長とオミックス解析室(室長:小柴生造教授)のメンバーを中心とした東北大学東北メディカル・メガバンク機構のグループは、日本人多層オミックス参照パネル(Japanese Multi Omics Reference Panel、以下 jMorp)についての論文「jMorp: Japanese Multi Omi[...]