記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2017.02.07
赤血球分化開始の分子機構を解明 ‐赤血球分化誘導因子の脱抑制が鍵‐【プレスリリース】
東北大学大学院医学系研究科の于 磊(うれい)博士研究員(医化学分野)、森口尚(もりぐちたかし)前講師(医化学分野、現東北医科薬科大学教授)、鈴木未来子(すずきみきこ)講師(ラジオアイソトープセンター)、東北メディカル・メガバンク機構 山本雅之(やまもとまさゆき)機構長(東北大学大学院医学系研究科医化学分野)らのグループ[...]
2017.02.01
震災被災地の健康状態 ‐地域住民コホート調査より‐【プレスリリース】
東北メディカル・メガバンク計画の地域住民コホート調査に、平成25-27年度に宮城県内および岩手県内の特定健康診査会場等で参加した63,002人分について、調査結果の分析を行いました。 調査から、以下のことが明らかになりました。 (1) 身体活動量、喫煙、飲酒、及び震災時の自宅被害の程度は、メタボリック症候群と有意に関連[...]
2017.01.20
2KJPNを使用した論文が発表されています
「日本人ヒト全ゲノム解析に基づく高精度の住民ゲノム参照パネル(2,049人)」(以下2KJPN)の情報を活用した論文が相次いで公開されました。 1つは名古屋大学大学院医学系研究科 精神医学分野 石塚佳奈子先生の研究グループの論文でNagoya Journal of Medical Science誌に2016年11月25[...]
2017.01.19
遺伝的体質に基づく 新しい「脳梗塞発症リスク予測法」を開発 ~脳梗塞の予防に貢献可能~【プレスリリース】
当機構の山本雅之機構長(医化学分野)、峯岸直子教授(バイオバンク生命科学分野)、寳澤篤教授(個別化予防・疫学分野)は、岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構 生体情報解析部門の清水厚志特命教授、八谷剛史特命准教授を中心とした共同研究に参画し、ゲノム情報(DNA配列)に基づく脳梗塞の発症リスクを予測する新規手法[...]
2017.01.16
ゲノム解析に関する論文がHuman Molecular Geneticsに掲載されました
2017年1月5日、東北大学東北メディカル・メガバンク機構の小島要講師・長﨑正朗教授(バイオメディカル情報解析分野)らによる原発性胆汁性胆管炎 (primary biliary cholangitis : PBC)に関するゲノム解析についての論文が、国際電子学術誌Human Molecular Geneticsに掲載さ[...]
2017.01.06
エリスロポエチン産生不全による腎性貧血動物モデルを樹立 -腎臓におけるエリスロポエチン遺伝子転写制御機構の解明- 【プレスリリース】
東北大学大学院医学系研究科の清水律子教授(分子血液学分野)、平野育生助教(分子血液学分野)、山本雅之教授(医化学分野、東北メディカル・メガバンク機構 機構長)らは、赤血球産生を誘導するホルモンであるエリスロポエチン(EPO)の組織特異的な制御機構を解析し報告しました。また、腎臓特異的なEPO遺伝子転写制御機構の破壊によ[...]
2017.01.04
1KJPNを利用した共同研究による長﨑正朗教授らの論文がPancreatology誌に掲載されました
ゲノム解析部門の 長﨑正朗 教授は、東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野 正宗淳 准教授らと 1KJPN を利用した共同研究を行い、その結果を論文として発表しました。 この成果は Pancreatology 誌に2016年7月2日付でオンライン出版されました。 ■研究内容 慢性膵炎の罹患者について、URB1 な[...]
2016.12.27
山下理宇准教授らのlong non-coding RNAに関する論文がNature誌に掲載されました
当機構バイオバンク生命科学分野の山下理宇准教授は、ハーバード大学、九州大学、トリノ大学、ソーク生物学研究所のグループとの共同研究で、long non-coding RNAに関する論文「mTORC1 and muscle regeneration are regulated by the LINC00961-encode[...]
2016.12.21
遠隔セキュリティルーム運用開始 ‐外部研究機関からもスーパーコンピュータが利用可能に‐【プレスリリース】
東北メディカル・メガバンク機構(以下ToMMo)に設置されたスーパーコンピュータへ、東北メディカル・メガバンク計画の実施機関以外の外部研究機関からもアクセスできる仕組みを整えた遠隔セキュリティルームの運用を開始しました。 ToMMoのスーパーコンピュータへのアクセスは、これまで東北大学と岩手医科大学との間でのみ運用され[...]
2016.12.01
田中由佳里助教が日本消化器病学会-欧州消化器病学会のRising Starsの一人に選出されました
日本消化器病学会(JSGE)は、欧州消化器病学会(UEG)と共同で、若手の消化器内科医を顕彰する JSGE-UEG Rising Stars2017の一人に、田中由佳里助教(人材育成部門)を選出しました。 田中助教は、これにより2017年10月28日~11月1日にスペインで開催される「第25回欧州消化器病週間 (UEG[...]