お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2016.04.23
世界初、大規模コホートの健康調査情報・ゲノム解析情報等を統合する 東北メディカル・メガバンク 統合データベース「dbTMM」を開発【プレスリリース】
ToMMoは、東北メディカル・メガバンク統合データベース「dbTMM」を開発しました。これは、大規模ゲノムコホート調査由来の、健康調査及び全ゲノム配列情報を含む生体試料の解析情報(基本属性情報、調査票情報、生理学検査情報、検体検査情報、ゲノム・オミックス情報、診療情報、MRI画像情報等)を世界で初めて統合するものです。[...]
2016.04.15
全ゲノムシークエンシングデータを用いた 発症リスク予測モデリングのための手法を開発【プレスリリース】
ゲノム医学研究において、全ゲノムシークエンシングデータを用いて疾患発症リスクを予測する際には、その予測モデルを構築することは極めて重要です。これまでも多くのグループが手法を提案してきましたが、それらの手法を用いてのリスク予測は、低精度なものに留まっていました。 今回、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)[...]
2016.04.14
いわて東北メディカル・メガバンク機構にて3層オミックス参照パネルを公開
2016年4月14日、いわて東北メディカル・メガバンク機構 生体情報解析部門の清水厚志教授らは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構との共同で、エピゲノム(遺伝子修飾情報)の一つである全DNAメチル化情報の100人規模の解析に初めて成功し、その情報をゲノム、トランスクリプトームと併せて3層オミックス参照パネルとして公[...]
2016.04.13
八重樫伸生機構長特別補佐が文部科学大臣表彰(科学技術分野)を受賞
2016年4月12日、平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞開発部門)の発表があり、八重樫伸生機構長特別補佐 が、医学系研究科障害科学専攻融合医工学分野の木村芳孝教授とともに、「病室での計測を可能にした胎児心電図装置の開発」の業績が評価され、受賞いたしました。 受賞式は、平成28年4月20日に文部科学省[...]
2016.04.04
東日本大震災被災地域で健康調査を行うこと等についての意識調査の結果を論文にまとめました
予防医学・疫学部門 分子疫学分野 石黒真美助教 らは、東日本大震災被災地域で健康調査を行うこと等についての意識調査を実施し、その結果を論文にまとめました。この論文が Prehospital and Disaster Medicine 誌に 2016年3月28日付でオンライン公開されました。 【論文名】Public At[...]
2016.03.31
宮城県の産科医療における東日本大震災の影響について論文を発表
地域医療支援部門 母児医科学分野 菅原準一教授は、厚生労働省の科学研究費補助金にて、東日本大震災時の妊産婦の病院前分娩・救急搬送について調査を行いました。このたび、この成果をまとめた論文が Prehospital and Disaster Medicine 誌に 2016年3月23日付でオンライン公開されました。 【論[...]
2016.02.03
いわて東北メディカル・メガバンク機構志波講師らの論文が科学雑誌「PLOS ONE」に掲載されました
岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構生体情報解析部門志波講師らの論文が、国際科学雑誌「PLOS ONE」に掲載されました。   血液などの生体試料は研究機関ごとに異なる手法で集められています。DNAのメチル化は環境により変化することが知られているため、DNA収集プロトコールの違いが研究結果に影響を与えること[...]
2016.01.28
全ゲノム解析情報を用いて急性リンパ芽球性白血病の治療効果判定に成功【プレスリリース】
~コホート調査の所見からの早期介入例~  東北大学東北メディカル・メガバンク機構(以下、ToMMo)は、2013年から地域住民コホート調査を実施しています。同調査では、原則として全ての参加者から採血を行い、その血液はバイオバンクの構築に用いられると共に、その一部は、参加者への結果回付等のために、通常の健康診断よりも詳細[...]
2016.01.25
中谷直樹准教授が 第26回日本疫学会学術総会 ポスター賞を受賞
2016年1月21日(木)から23日(土)まで鳥取県米子市で開催された、第26回日本疫学会学術総会 にて、中谷直樹准教授 がポスター賞を受賞しました。 ポスターセッションは、1月22日に行われ、中谷直樹准教授は「震災関連要因と慢性疾患の治療中断の関連:地域住民コホート調査」というタイトルで発表を行いました。  [...]
2016.01.23
震災後の宮城の健康状態 ~地域住民コホート調査の第三次報告~【プレスリリース】
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、宮城県での地域住民コホート調査参加者のうち、平成25‐26年度に特定健診会場で協力した24,703人分について分析しました。 調査から、以下のことが明らかになりました。 (1) 平成26年度も太平洋沿岸部地域で抑うつ傾向などメンタルヘルスのリスクが高い傾向が引き続[...]