記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2024.03.04
日本人における全血トランスクリプトーム解析による年齢・性別ごとの特異的遺伝子発現プロファイリングに関する論文が掲載
ヒト検体を用いたトランスクリプトーム注1法による遺伝子発現解析の有用性が広く認識されるようになってきています。なかでも血液検体は収集しやすく、また、得られる情報が多いために期待されているアプローチです。 私たちは、東北メディカル・メガバンク計画に参加している一般成人住民576名の血液検体を用いたトランスクリプトーム解析[...]
2024.03.01
日本人の飲酒行動に影響を与える遺伝的構造の解明と食道がんリスクとの関連を著した論文が掲載されました
人がどれだけお酒を飲むか(飲酒習慣や量)は、遺伝因子によっても影響を受けます。日本人を含む東アジア人集団では、お酒に弱い、またはまったく飲めない人が、全体の約4割を占めると言われています。これは主に、2型アルデヒド脱水素酵素遺伝子(aldehyde dehydrogenase 2; ALDH2)のrs671と呼ばれる箇[...]
2024.03.01
地域住民コホート調査から高血圧の危険因子と収縮期血圧の関連に関する論文が掲載
東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査において、収縮期血圧(Systolic Blood Pressure:SBP)と高血圧の危険因子(年齢、Body mass index:BMI*1、喫煙、飲酒、身体活動、食塩摂取量、尿中カリウム排泄量、Gamma-glutamyl transferase:GGT*2)の[...]
2024.02.28
重症先天性心疾患の一つで主要な原因遺伝子を発見 日本人総動脈幹症患者の1/4以上を占める遺伝子変異の可能性 【プレスリリース】
発表のポイント • 日本人において頻度の高い遺伝子変異 (TMEM260 遺伝子 c.1617del) が、重症先天性心疾患の一つである総動脈幹症の主要原因であることを発見しました。 • この遺伝子変異は日本人総動脈幹症の発症原因として最大、もしくは2番目に大きく、日本人総動脈幹症患者全体の1/4以上を占めると考えられ[...]
2024.02.27
地域住民コホート調査の宮城県における詳細二次調査の研究概要を報告した論文が掲載
東北メディカル・メガバンク計画 (TMM計画) 地域住民コホート調査の宮城県における詳細二次調査の研究概要を報告した論文が、この度Journal of Epidemiology誌に掲載されました。 目的 TMM計画は、被災地を中心とした大規模コホ-ト研究を行うことで地域に貢献するとともに、次世代型医療の構築を目指すこと[...]
2024.02.26
村上 慶子講師が第34回日本疫学会奨励賞を受賞しました
2024年1月31日~2月2日に滋賀で開催された第34回日本疫学会学術総会で、予防医学・疫学部門の村上 慶子講師が日本疫学会奨励賞を受賞しました。日本疫学会奨励賞は、優れた疫学的研究を行い、将来の研究の発展を期待し得る個人に対し授与されます。 日本疫学会奨励賞 受賞課題名:出生コホート調査に基づく母児の健康に関する社会[...]
2024.02.13
脂肪量指数が高いとLDLコレステロールが高く、除脂肪量指数が高いとLDLコレステロールが低い~Journal of Atherosclerosis and Thrombosis誌に掲載~
東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査をもとにした、脂肪量指数と除脂肪量指数の組み合わせとlow-density lipoprotein(LDLコレステロール)に関する論文がJournal of Atherosclerosis and Thrombosis誌に掲載されました。 LDLコレステロールは、ホルモ[...]
2024.01.24
母乳に含まれるニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)が子どもの精神発達と関連する重要な栄養成分であることを判明 ~国際学術誌Nutrientsに掲載~
ToMMoは、明治ホールディングス株式会社(代表取締役社長:川村 和夫)、株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)との共同研究により、母乳に含まれる成分ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)※1の濃度が、その母乳で育った子ども(児)の精神発達と関連する重要な栄養成分であることを明らかにし、国際学術誌Nutrien[...]
2024.01.22
妊婦初期における麻黄含有漢方薬の使用と児の先天形態異常に関する論文が掲載
妊婦初期における麻黄含有漢方薬の使用と児の先天形態異常に関する論文がDrugs – Real World Outcomes誌に掲載されました。 葛根湯や小青竜湯といった麻黄を含む漢方薬は、妊娠中のかぜ症状に対し使用されることがあります。麻黄に含まれるエフェドリンという成分には催奇形性のリスクがあるとする研究[...]
2024.01.19
妊娠中の血圧管理状況とお子さんの出生時の健康状態について報告した論文が掲載
三世代コホート調査の結果から、妊娠中の血圧管理状況とお子さんの出生時の健康状態について報告した論文がHypertension Research誌に掲載されました。 妊娠高血圧症候群は、お子さんの在胎不当過小*1、低出生体重、早産等のリスクがあると言われており、妊婦中の血圧管理は、お母さん、お子さん双方にとって重要です。[...]