お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2025.07.01
千葉一平助教らの論文がGeriatrics & Gerontology International誌のBest Article Award 2024に選出されました
予防医学・疫学部門の千葉一平助教らによるGeriatrics & Gerontology International誌に掲載された論文がBest Article Award 2024に選出され、2025年6月27日~6月29日に幕張メッセ国際会議場・TKP東京ベイ幕張ホールで開催された第67回日本老年医学会学術[...]
2025.06.25
AIがもたらすバイオバンクの変革についての論文が掲載
AIがもたらすバイオバンクの変革について、国際がん研究機関(IARC/WHO)、米国Mayo Clinic、英国Nottingham大学、中国上海交通大学などの世界各国の専門家のグループにToMMoの荻島創一教授が参画し議論した論文が、この度、国際科学誌Biopreservation and Biobankingに掲載[...]
2025.06.24
シンポジウム 「つながる、ひろがる バイオバンクが創る未来」を開催します(7/14)
2025年7月14日(月)、東北大学東北メディカル・メガバンク機構 シンポジウム 「つながる、ひろがる バイオバンクが創る未来」を開催いたします。 個別化ヘルスケア社会の実現には、大規模なバイオバンクが不可欠であり、我が国では公的にその整備が進められてきました。本シンポジウムでは、2012年の東北メディカル・メガバンク[...]
2025.06.24
AMED 日野原データ利活用・ライフコース研究開発事業部長らが来訪されました
2025年5月29日、日本医療研究開発機構(AMED)データ利活用・ライフコース研究開発事業部 日野原部長らが来訪されました。 山本機構長および各副機構長らからの事業概要説明、質疑応答が行われた後、東北メディカル・メガバンク棟内の各研究施設を視察されました。 日野原部長より、TMM計画について「データがどう世の中の役に[...]
2025.06.19
子どもの近視に関する調査を開始します
近年、子どもの近視が急増しており、12歳のお子さんの90%に近視が認められているという報告もあります。そこで、近視に関する研究にご協力いただけるお子さんを募集いたします。本研究は東邦大学との共同研究で、近視のメカニズムを解明し、近視予防の確立を目指します。 対象:三世代コホート調査に参加している満5歳~15歳のお子さん[...]