お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2025.06.24
AMED 日野原データ利活用・ライフコース研究開発事業部長らが来訪されました
2025年5月29日、日本医療研究開発機構(AMED)データ利活用・ライフコース研究開発事業部 日野原部長らが来訪されました。 山本機構長および各副機構長らからの事業概要説明、質疑応答が行われた後、東北メディカル・メガバンク棟内の各研究施設を視察されました。 日野原部長より、TMM計画について「データがどう世の中の役に[...]
2025.06.19
子どもの近視に関する調査を開始します
近年、子どもの近視が急増しており、12歳のお子さんの90%に近視が認められているという報告もあります。そこで、近視に関する研究にご協力いただけるお子さんを募集いたします。本研究は東邦大学との共同研究で、近視のメカニズムを解明し、近視予防の確立を目指します。 対象:三世代コホート調査に参加している満5歳~15歳のお子さん[...]
2025.06.19
第10回クリニカルバイオバンク学会シンポジウムに出展します(7/4~7/5)
2025年7月4日(金)~5(土)に、慶應義塾大学(日吉キャンパス)で開催される「第10回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム」にブース出展をします。ブースでは、プラ利課題(ゲノム利用実現推進のためのバイオバンク・ネットワーク構築とバイオバンク利活用に関する研究開発)として、TMMが中心機関となる「バイオバンク・ネッ[...]
2025.06.18
子どもと女性の“いのち”に関する研究を加速 国立成育医療研究センターが 東北大学東北メディカル・メガバンク機構の戦略的パートナー第1号に【プレスリリース】
発表のポイント ・ 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と、国立成育医療研究センター(以下 国立成育)は、ToMMoのデータなどを活用した共同研究を推進する戦略的パートナーとなりました。これはToMMoが新たに設けた制度の第1号となります。 ・ 戦略的パートナーとは、データへの深い理解、セキュリティへの[...]
2025.06.18
幼児期におけるコミュニケーションの困難さと視線パターンの関連についての論文が掲載
幼児期におけるコミュニケーションの困難さと視線パターンの関連についての論文が、この度、国際科学誌The Tohoku Journal of Experimental Medicineに掲載されました。 視線パターンは、認知機能や精神状態、発達特性と密接に関連することが報告されており、客観的なバイオマーカーとして、医療分[...]