お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2025.03.28
3月24日(月)、INGEM & ToMMoセミナーシリーズで東京大学の津本 浩平先生が講演されました
今回は、東京大学大学院工学系研究科の津本 浩平教授をお迎えし「次世代抗体医薬研究と東北大」をテーマに講演いただきました。 抗体医薬品は、人の免疫機能をつかさどる「抗体」と呼ばれるタンパク質を活用した医薬品で、がん細胞などの抗原にピンポイントで作用し、病気の治療や予防に使われます。より効果を高めるための改良が進められてお[...]
2025.03.27
長期健康調査のWeb予約システムの休止について
日頃より、長期健康調査にご協力いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら現在の健康調査(三世代コホート調査)のWeb予約システムをいったん終了とさせていただきます。 新しいWeb予約システムの準備を進めております。しばらくの間、Webからのご予約ができなくなり、皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解と[...]
2025.03.17
長期健康調査参加者の皆さまへ:個別研究に対する試料・情報利用の留保に関するお知らせ
長期健康調査(地域住民コホート調査・三世代コホート調査)にご協力いただきありがとうございます。 皆さまからお預かりした試料・情報はさまざまな研究に利活用されています。それぞれの研究の概要、および実施状況等は「研究内容の公開」ページにて公開しております。これらの研究それぞれに対して、調査に参加されている方ご自身の試料・情[...]
2025.03.13
アドオンコホート参加企業・研究機関募集説明会を実施しました
3月6日(木)にアドオンコホート参加企業・研究機関募集説明会をオンラインで開催しました。多くの方に参加いただきありがとうございました。 ToMMoでは、コホート調査の追跡調査において、企業や他の研究機関と共同した「アドオン(追加)コホート」を積極的に導入することにより、調査の充実をはかっています。現在実施中の第3段階の[...]
2025.03.13
第2回バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラムを開催しました
2025年2月26日(水)、第2回バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラムを開催いたしました(共催:一般社団法人アイディーフォー(iD4)、協賛:国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED))。 バイオバンク試料・情報の利活用にご関心を持つ企業の方々を中心に会場(湘南ヘルスイノベーショ[...]
2025.03.12
東日本大震災14年追悼集会を開催しました
2025年3月11日(火)、医学系研究科、加齢医学研究所、未来型医療創成センターと合同で、東日本大震災14年追悼集会を開催しました。 石井 直人 医学系研究科長、田中 耕三 加齢医学研究所所長、本橋 ほづみ未来型医療創成センター長、ToMMoの山本 雅之機構長の4名が追悼の辞を述べ、その後参加者全員で黙祷を捧げました。[...]
2025.03.12
ISBER Best Practice 第5版 日本語版の公開について
バイオバンクの国際的な団体であるISBER (International Society for Biological and Environmental Repositories) から、ISBER Best Practice 第5版の日本語版が公開されました。 ISBER Best Practiceは、生物・環境試[...]
2025.03.11
宮城県内のイオンでイベントを開催しました
2月15日(土)にイオンモール石巻、2月23日(日)にイオン多賀城店、3月2日(日)にイオン気仙沼店でイベントを開催しました。 イオンモール石巻は昨年4月以来、イオン多賀城店、気仙沼店では初めて開催のイベントでした。どの会場でもたくさんの方にお越しいただき、ToMMoの調査や調査からわかってきたことをお伝えするよい機会[...]
2025.03.05
JST国際青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプログラム」にてヨハネスブルグ大学院生がToMMoを見学しました
東北大学医工学研究科が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の国際青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプログラム」にて、研修生として受け入れをしている南アフリカ共和国ヨハネスブルグ大学の大学院生が、3月5日木曜日に当機構を見学しました。この交流事業では2014年以来、当機構を訪問いただいています。7名の研修生[...]
2025.02.20
長神風二教授らが制作した「ゲノム医療・研究のプレスリリース発出ガイド」(第2版)が発行されました
長神風二教授、荒川美咲学術研究員が中心となり制作した「ゲノム医療・研究のプレスリリース発出ガイド」(第2版)が発行されました。このガイドは、ゲノム医療・研究にかかる研究成果を発信する研究者・研究機関広報の方々や、メディア関係者の方々を対象としています。ガイドの作成には、患者・市民・メディア関係者・広報関係者・研究者とい[...]