記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2022.04.15
日本橋分室共用端末室の利用を再開します
スーパーコンピュータのリニューアルに伴い一時停止していた東京・日本橋分室の共用端末室の利用を2022年4月20日(水)より再開します。これに伴い4月15日(金)より予約可能とします。大幅に拡張されたシステムでのデータ利活用を是非ご利用ください。 リニューアルの内容 なお、リニューアル後に初めてご利用する際には、利用予定[...]
2022.04.14
駐日フィンランド全権大使 ペッカ・オルパナ閣下らがToMMoを訪問されました
2022年4月11日(月)、駐日フィンランド全権大使 ペッカ・オルパナ閣下、フィンランド大使館 商務部代表 キンモ・オユヴァ様、フィンランド大使館 上席商務官 木村 正裕様がToMMoを訪問されました。 布施副機構長、長神教授から当機構の概要説明を行った後、クライオ電子顕微鏡、スーパーコンピュータやバイオバンク、地域支[...]
2022.04.13
公明党の庄子 賢一衆議院議員をはじめとする皆さまがToMMoを訪問されました
2022年4月8日(金)、公明党の庄子 賢一衆議院議員、伊藤 和博 宮城県議会議員、遠藤 伸幸 宮城県議会議員、佐藤 和子 仙台市議会議員、竹中 栄雄 仙台市議会議員、佐々木 真由美 仙台市議会議員らの皆さまがToMMoを訪問されました。 布施副機構長から当機構の概要説明を行った後、シークエンス解析設備、スーパーコンピ[...]
2022.04.11
科学教育振興助成(中谷医工計測技術振興財団)に小林朋子准教授が採択されました
第9回(令和4年度)中谷医工計測技術振興財団の科学教育振興助成に、予防医学・疫学部門小林朋子准教授の申請課題が採択されました。 中谷医工計測技術振興財団は、子どもたちの理科の力を向上させるための指導法の改善や学習法の開発などに取り組む意欲的な小学校の先生方、または先生方を支援する機関を対象に、平成26年度より助成事業を[...]
2022.04.07
jMorpのバリアント情報にAlphaFold DBへの対応を追加~ほぼ全てのタンパク質で構造情報が利用可能に~
東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)では、これまで約14,000人のゲノムバリアントについてProtein Data Bankのタンパク質立体構造への対応づけを提供してきました。今回新たにGoogle DeepMindの開発したタンパク質立体構造予測手法であるAlphaFoldを用いて構築されたヒトプロテオーム[...]
2022.04.07
統合データベースdbTMMカタログに新しい機能を加えました
東北メディカル・メガバンク 統合データベースdbTMMカタログは、東北メディカル・メガバンク計画のバイオバンクで分譲する情報を格納した統合データベースdbTMMのカタログです。このたび新しい機能を追加すると共にビジュアルを刷新し、カタログを新しくより使いやすいものにして公開しました。 また、これに合わせて新たに3つのリ[...]
2022.04.07
スーパーコンピュータをリニューアルしました
東北メディカル・メガバンク計画スーパーコンピュータは、2022年4月に大幅にシステムを拡張しました。 本スーパーコンピュータは、2014年7月に本格的に運用開始して以来、2018年6月に広く共有できるように更新しており、今回は2回目の大きな更新となります。 更新のポイント ・ CPUは8,900コアから14,880コア[...]
2022.04.07
分譲対象情報の拡大のお知らせ~全ゲノム情報が8,000人に
バイオバンク情報利用の多様化に対応するため、2022年4月より分譲対象情報を拡大いたしました。分譲の対象となる全ゲノム配列情報の人数が約8,000人に増加、健康調査情報に追跡調査の健診情報、三世代コホートの母子手帳情報などが追加されました。 全ゲノム配列情報が約8,000人分となることにより稀な遺伝子多型を持つ方の情報[...]
2022.04.01
試料・情報分譲料金の改定、分譲可能な試料の種類を拡大
試料・情報分譲によるバイオバンク生体試料のより一層の利用促進を図るため、2022年4月以降、新たに単核球細胞および母乳を分譲対象とすることといたします。更に下記の通り分譲にかかる費用を改定いたします。また、アカデミアと民間企業の区別を無くし統一価格といたします。 詳しくはバイオバンク試料・情報関連ウェブサイトの「費用に[...]
2022.04.01
個人情報保護に関する当機構の取り組みについて
当機構では運営・活動を通じて得ることのある個人情報について、以下のように取扱いを行っておりますので、お知らせいたします。 プライバシーポリシー 本ウェブサイトのポリシー ソーシャルメディアポリシー[...]