記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2022.08.22
ToMMoが参画した脂質関連遺伝子の生物学的機序解明に関する国際共同研究が論文として発表されました
ゲノム解析部門の成田 暁助教、高山 順准教授、田宮 元教授、山本 雅之教授らが参画する国際研究から論文成果が発表されました。 ゲノムワイド関連解析(genome-wide association study; GWAS)は、これまで多くの形質、疾患に関連するゲノム多型を、遺伝統計学的な手法に基づいて同定してきました。し[...]
2022.08.09
妊娠中の喫煙は妊娠高血圧症候群のリスクを高める 欧米と相反する結果が、全国出生コホートコンソーシアムからの初成果で明らかに【プレスリリース】
国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区、理事長:五十嵐 隆)の社会医学研究部 森崎 菜穂部長、東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 栗山 進一教授らのグループは、全国出生コホートコンソーシアム [Japan Birth Cohort Consortium (JBiCC)](環境と子どもの健[...]
2022.07.11
自宅の室温環境の評価と心理的苦痛との関連を検討した論文がPublic Health誌に掲載
地域住民コホート調査のデータをもとに、CASBEE健康チェックリスト※により得られた自宅の室温環境の評価と心理的苦痛との関連について解析した結果をまとめた論文が、2022年6月20日(月)にPublic Health誌に掲載されました。 私たちは自宅で多くの時間を過ごすため、住環境は健康に影響する重要な課題であると言わ[...]
2022.07.08
地域住民コホート調査をもとにした脂肪量指数と除脂肪量指数の組み合わせと頸動脈IMTに関する論文が掲載
東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査をもとにした脂肪量指数と除脂肪量指数の組み合わせと頸動脈内膜中膜肥厚(Intima Media Thickness, IMT)に関する論文がJournal of Atherosclerosis and Thrombosis誌に掲載されました。 動脈硬化の指標としてIMT[...]
2022.07.08
妊娠高血圧腎症のリスク予測を検討した論文がHypertension Research in Pregnancy誌に掲載
この度、予防医学・疫学部門分子疫学分野の研究グループによる、三世代コホート調査をもとに妊娠高血圧腎症のリスク予測を検討した論文がHypertension Research in Pregnancy誌に掲載されました。 妊娠高血圧腎症は妊婦さんの約3%に発症し、生まれてくる赤ちゃんの低出生体重やお母さん自身の将来的な循環[...]
2022.06.30
日本人5万人分の全ゲノム情報の解析を完了~3.8万人分の全ゲノムリファレンスパネルを公開~【プレスリリース】
発表のポイント ・ 日本人一般住民集団5万人分の全ゲノム情報の解析を完了しました。 ・ 官民共同10万人全ゲノム解析計画に基づくものであり、2021年3月に設立した「全ゲノム情報と医療・健康情報の統合解析コンソーシアム」からも大きな支援を受けています。解析したデータは、順次、全国の研究者に提供します。 ・ 5万人のうち[...]
2022.06.16
三世代コホート調査をもとにした妊婦の配偶者における喫煙継続・屋内喫煙の関連要因に関する論文を発表
予防医学・疫学部門の村上慶子講師らが執筆した妊婦の配偶者における喫煙継続・屋内喫煙の関連要因に関する論文がJournal of Epidemiology誌に掲載されました。 妊娠中の受動喫煙は、周産期の予後やお子さんの発育・発達への影響が示唆されており、重要な公衆衛生学的課題となっています。また、喫煙しない妊婦さんにお[...]
2022.06.16
5-FU系抗がん剤の重篤副作用発現に影響する薬物代謝酵素の日本人集団における遺伝的特性を解明【プレスリリース】
発表のポイント • 抗がん剤の副作用発現の原因となるDPYD 遺伝子多型には著しい民族集団差が存在するため、日本人集団における低頻度の遺伝子多型を考慮した解析が重要。 • 東北メディカル・メガバンク機構が構築した「日本人全ゲノムリファレンスパネル 3.5KJPN」を活用して、5-フルオロウラシル(5-FU)系抗がん剤を[...]
2022.06.02
Small for gestational age児の出生を予測するリスクスコアに関する論文がScientific Reports誌に掲載
予防医学・疫学部門の研究グループは、三世代コホート調査の結果から、お子さんが在胎週数相当の体格よりも小さく生まれるSmall for gestational(SGA)を予測するための方法を開発し、その論文がScientific Reports誌に掲載されました。 SGAは、妊婦さんのお腹の中でお子さんに酸素が十分でない[...]
2022.05.31
宇宙生命科学統合バイオバンク「ibSLS」の公開データを大幅拡充 ~世界初! 地上一般住民と宇宙滞在マウスの血液成分の比較が可能に~
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で構築した、ibSLS(宇宙生命科学統合バイオバンク、Integrated Biobank for Space Life Science)のデータベースに、新たにマウス血液代謝物(メタボローム)データを追加し、公開しました。 ToMMoは2020年11月に国際宇宙ステーションきぼう[...]