お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2017.03.07
在日米国大使館Jason P. Hyland臨時代理大使、Rachel Brunette-Chen在札幌米国総領事館首席領事が来訪されました
2017年3月6日、在日米国大使館Jason P. Hyland臨時代理大使、在札幌米国総領事館Rachel Brunette-Chen首席領事がお見えになりました。山本機構長よりToMMoの事業についてご説明をし、ToMMoがアメリカの大学や研究機関との協力関係を築いており、震災後に定期的な交流が続いているNIH(米[...]
2017.03.02
寳澤篤教授が監修に参画した「みやぎ弁当」が発売されました
当機構の元・地域医療支援部門長で、現東北大学理事の伊藤貞嘉教授が、第39回日本高血圧学会総会の会長を務めるに際して企画した塩分量を控えることに配慮したお弁当が商品化され、NRE(株式会社日本レストランエンタプライズ)から「みやぎ弁当」として発売されました。 本弁当の開発にあたっては、地域住民コホート室長の寳澤篤教授も同[...]
2017.02.28
仙台市立第一中学校科学部の皆さまが来訪されました
2017年2月22日(水)、仙台市立第一中学校科学部の皆さまが東北メディカル・メガバンク機構を来訪されました。はじめに、ToMMoから事業内容や施設についてご説明したあと、スーパーコンピュータやバイオバンク設備、次世代シークエンサー、地域支援仙台センターを見学いただきました。 皆さまには、説明を担当した教員のお話しを熱[...]
2017.02.27
田嶋文生先生が講演しました
2017年2月2日(木) 、田嶋文生教授(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻集団生物学研究室)が第81回インシリコ・メガバンク研究会にて「DNAレベルの遺伝的変異に関する数理理論」と題して、東北メディカル・メガバンク棟にて講演しました。[...]
2017.02.24
腎性尿崩症の新たな発症メカニズムを発見‐胎児・乳児期の環境ストレスは腎性尿崩症を引き起こす‐【プレスリリース】
東北大学大学院医学系研究科の鈴木隆史講師(医化学分野)、山本雅之教授(医化学分野・東北メディカル・メガバンク機構 機構長)らは、腎臓の発生期における遺伝子発現の制御因子(転写因子と呼びます)Nrf2の過剰な活性化が腎性尿崩症※を引き起こすことを発見しました。 これまでの研究で、全身で常にNrf2を高レベルで発現する遺伝[...]