記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2023.05.16
14KJPNを活用したCOVID-19治療薬の副作用に関する研究が発表されました
COVID-19 に対する抗ウイルス薬として使用されるレムデシビルは、頻度は低いものの、洞性徐脈(どうせいじょみゃく)や低血圧、QT 時間延長といった心機能への副作用が報告されており、その影響が懸念されています。しかし、その機序は不明でした。 東北大学加齢医学研究所の小川亜希子助教、魏范研教授、同大学医学部生の大平晟也[...]
2023.05.16
イギリスよりGeorge Freeman科学・イノベーション・技術省(DSIT)閣外大臣がToMMoを来訪されました
5月14日(日)、イギリスよりGeorge Freeman科学・イノベーション・技術省(DSIT)閣外大臣がToMMoを来訪されました。Freeman大臣は5月12~14日にかけて仙台市で開催されたG7仙台科学技術大臣会合のため来仙され、この度ToMMoにもお立ち寄りいただきました。 Freeman大臣は、スーパーコン[...]
2023.05.02
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)の柳沢先生らがToMMoを来訪されました
2023年4月25日(火)、筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)の柳沢 正史先生と筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)元教授 / S’UIMIN取締役 小久保 利雄先生がToMMoを訪問されました。 INGEM&ToMMoセミナーシリーズ第25回で「睡眠の謎に挑む:「眠気」の[...]
2023.04.26
三世代コホート調査をもとにした「妊婦の朝食摂取頻度と児の出生体重」に関する論文がBMC Pregnancy and Childbirth 誌に掲載されました
出生体重が2,500グラム未満の低出生体重児は、成人後の慢性疾患の発症リスクが高くなると言われています。一方、日本は先進国の中で最も低出生体重児の割合が高いことが報告されています。妊婦の不十分な栄養摂取は児の出生体重の減少と関連することが明らかになっていますが、食事の摂取頻度と児の出生体重との関連は検討されてきませんで[...]
2023.04.25
4月25日は「DNAの日」
4月25日は英語圏ではDNA Dayとされ、日本では「DNAの日」です。J.ワトソンとF.クリックの二人による論文“Molecular Structure of Nucleic Acids: A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid”が1953年4月25日付でNature誌に発表[...]