- 記事一覧
- 全て
- ニュース
- 成果
- プレスリリース
- イベント
-
- 2023.06.08
-
-
個別化予防・疫学分野の大学院生が第59回 日本循環器病予防学会学術集会 YIA優秀賞を受賞
- 2023年6月3日(土), 4日(日)にかごしま県民交流センターにて開催された、第59回 日本循環器病予防学会学術集会にて、個別化予防・疫学分野の大学院生である時岡紗由理さんがYoung Investigatorʼs Award(YIA)優秀賞を受賞しました。受賞対象となった演題は「抑うつ症状と家庭高血圧発症リスクの関[...]
- 2023.06.08
-
-
LINK-J & デンマーク王国大使館主催ライフサイエンスセミナー「『データがつくる生命科学』AIと時系列データが生み出すパワー」を開催します(6/27)
- 2023年6月27日(火)に東京・日本橋にて、LINK-J & デンマーク王国大使館主催ライフサイエンスセミナー「『データがつくる生命科学』AIと時系列データが生み出すパワー」を開催します。当機構からは木下 賢吾副機構が登壇、長神 風二教授がパネルディスカッションのモデレーターを務めます。是非ご参加ください。 [...]
- 2023.06.06
-
-
母親の社会的孤立と児の発達特性に関する論文がSocial Psychiatry and Psychiatric Epidemiology誌に掲載
- 三世代コホート調査の調査票のデータを用いた、母親の社会的孤立と児の発達特性に関する論文がSocial Psychiatry and Psychiatric Epidemiology誌に掲載されました。 これまで、社会的ネットワーク・社会的サポート等の社会関係と児の発達特性の関連が示されてきましたが、児が出生後の社会関係[...]
- 2023.06.05
-
-
三世代コホート調査のゲノム解析情報を活用した、双極性障害の病態解明につながる成果が発表されました
- 三世代コホート調査には1万組以上のトリオ(両親とその児のセット)が含まれ、疾患者が含まれるトリオの比較対照としての活用が可能です。 順天堂大学とToMMoの研究グループは、双極性障害の病態機序として、発生初期に生じる体細胞モザイク変異、特に神経発達障害の原因遺伝子上のモザイク変異が関与する可能性があることを明らかにしま[...]
- 2023.05.31
-
-
INGEM & ToMMoセミナーシリーズ第27回を開催します(7/11)
- 「INGEM & ToMMoセミナーシリーズ第27回」を下記の通り開催いたします。参加申し込みは不要です。ご興味のある方は奮ってご参加ください。 【日時】 7月11日(火)16時30分~17時30分 【講師】 島田 宗昭 教授(INGEM/クリニカルバイオバンクグループ、東北⼤学病院婦⼈科⻑) 「婦人科腫瘍医が[...]