お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2024.11.21
日本独自の認知症早期発見・早期介入モデルの確立に向けた大規模実証研究を開始しました (J-DEPP 研究)【プレスリリース】
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井 秀典。以下 国立長寿医療研究センター)は、東北大学、鳥取大学、鹿児島大学、秋田大学、神戸大学、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、札幌医科大学、東京都健康長寿医療センターと共同で、日本独自の認知症早期発見・早期介入モデルの確立に向けた大規模実証研究「J-D[...]
2024.11.20
Clarivate AnalyticsのHighly Cited Researchers 2024に山本機構長が選出されました
クラリベイト・アナリティクス(Clarivate Analytics)が高被引用論文著者(Highly Cited Researchers)2024年版を発表し、当機構の山本 雅之機構長がBiology and Biochemistryカテゴリーで選出されました。 Highly Cited Researchersとは、[...]
2024.11.13
第45回日本臨床薬理学会学術総会に出展します(12/13~12/14)
2024年12月13日(金)~12月14日(土)に大宮ソニックシティで開催される「第45回日本臨床薬理学会学術総会」にブース出展します。 学会に参加される皆様は、東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)ブースへ是非お越しください。 ブース出展 日時:2024年12月13日(金)9:00~18:00    2024年[...]
2024.11.06
産後1ヶ月の状態から半年~1年後のリスク評価を行う方法に関する論文が掲載
産後1ヶ月のうつ症状に「精神的な辛さのために自分自身を傷つけてしまいたい気持ち」を組み合わせた方が、うつ症状単独よりも産後6・12ヶ月時点のうつ症状を有するリスクを的確に評価できることをまとめた論文が、国際科学誌PCN Reportsに掲載されました。 産婦健診では、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)を用いて産後の[...]
2024.11.05
「TMMデータ利活用説明会~更に身近に、大規模に~」を開催しました(動画公開)
10月2日(水)、「TMMデータ利活用説明会~更に身近に、大規模に~」をオンラインで開催しました。 まず、大根田 絹子副機構長から試料・情報の利活用についての概要説明を行い、次に荻島 創一教授から統合データベースdbTMMの具体的な使い方について説明をしました。最後に木下 賢吾副機構長より10月から始まったTMMスパコ[...]