お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2015.10.07
河北新報「医進伝心」に西島維知子講師のエッセーが掲載
2015年10月7日、河北新報朝刊のリレーエッセー「医進伝心」に西島維知子講師(バイオバンク部門)のエッセーが掲載されました。 「医進伝心」バックナンバーは、こちらよりご覧ください。[...]
2015.10.06
東北大学医学部学生がメガバンク棟を見学しました
平成27年9月29日、東北大学医学部の学生9名が、東北メディカル・メガバンク棟を訪問しました。地域医療支援部門長 清元秀泰教授から、ToMMoが取り組む研究の目的などについての簡単な説明を受けた後、地域支援仙台センター、バイオバンク室、シークエンス解析室、スーパーコンピュータ室を見学しました。研究者の卵である医学部生の[...]
2015.10.05
山本嘉昭先生によるネパールの医療に関する講演会が開催されました
東北大学病院等との共催で、9月18日(金)に臨床中講堂にてネパールの医療に関するセミナーが開催されました。演者の産婦人科医の、山本嘉昭先生(ToMMoクリニカル・フェロー)は、途上国の医療や国際協力に強い関心を持たれ国境なき医師団に参加するなどして諸外国で活躍されています。山本先生はその一環で、数年前からはネパールで活[...]
2015.10.02
清元秀泰教授が、仙台放送「秋の大食欲祭り」の、ステージ「地産地消と減塩のススメ!」に出演しました。
2015年9月26日(日)に仙台勾当台公園市民広場にて開催された、仙台放送『秋の大食欲祭り』にて、地域医療支援部門長 清元秀泰教授が「地産地消と減塩のススメ!」ステージに出演し、減塩についてお話ししました。[...]
2015.09.28
【scene of gene】「半導体シーケンサー」を公開
東北メディカル・メガバンク機構WEBサイトに、新たに加わったscene of gene。新たな記事「半導体シーケンサー」が公開されました。次世代シークエンサーの中でも、DNA合成時のpH変化を利用した半導体シーケンサーについて、図付きでわかりやすくお伝えしています、是非ご覧ください。  【sene of gene】半導[...]
2015.09.28
マタニティログ調査を開始しました
2015年9月14日より、ToMMoと株式会社NTTドコモはマタニティログ調査への参加募集を開始しました。日々のデータを送れるスマートフォンの長所を活かした、次世代型の健康調査です。 調査参加につきましては、東北大学病院にて三世代コホート調査に参加されている妊婦さんにご協力をお願いしています。妊婦さんにはスマートフォン[...]
2015.09.25
菅原準一教授が参加した「TOMODACHI J&J災害看護研修プログラム」による米国スタディーツアーについて、メディアで紹介されました
8月10日から2週間、宮城県から選ばれた8名の日本人看護学生と2名の指導者が、ニューヨークとワシントンDCにある災害看護を専門とする施設や団体を訪問し、災害医療、地域医療、家庭医療、妊婦看護、そして精神医療にかかわる看護師や専門家らと交流しました。 この、「TOMODACHI J&J災害看護研修プログラム」によ[...]
2015.09.24
朝日新聞DIGITALに当事業のバイオバンクについて紹介されました
2015年9月24日、朝日新聞DIGITALにおいて、東北メディカル・メガバンク事業が構築する「バイオバンク」について紹介されましたので、ぜひご覧ください。 朝日新聞DIGITAL 関連リンク バイオバンク室[...]
2015.09.16
河北新報「医進伝心」に江川新一教授のエッセーが掲載
2015年9月16日、河北新報朝刊のリレーエッセー「医進伝心」に江川新一教授(地域医療支援部門 副部門長)のエッセーが掲載されました。 「医進伝心」バックナンバーは、こちらよりご覧ください。[...]
2015.09.16
東日本豪雨(平成27年台風18号等による)被害のお見舞い
このたびの大雨による被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 当機構は大崎市に地域支援大崎センターを置き、また、今回甚大な被害に遭われた大崎市および大和町をはじめとした宮城県各地でもコホート調査を実施しており、住民の皆さまには多大なご協力をいただいております。 1日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。 2[...]