お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2015.06.10
「三世代コホート調査の中間結果報告」についてメディアで紹介されました
2015年6月4日に発表された、プレスリリース「三世代コホート調査の中間結果報告 -宮城の妊婦及びその家族で喫煙状況、アレルギーなどの現状-」について各種メディアで取り上げられました。ぜひご覧ください。 テレビ  ミヤギテレビ ストレイトニュース 新聞 河北新報(Kolnet) webサイト QLife Pro 関連リ[...]
2015.06.09
三世代コホート室イベント『おなかの健康と栄養のお話』を開催しました
平成27年6月8日、三世代コホート室イベント『おなかの健康と栄養のお話』を開催しました。東北メディカル・メガバンク棟の地域支援仙台センターの中にある窓が広く日当たりのよい部屋で、終始和やかな雰囲気の中、当機構の小原拓講師による「ToMMoが行う栄養調査とその結果のご紹介」、宮城中央ヤクルト販売の片岡恵氏による「腸に関す[...]
2015.06.08
ネパール中部地震におけるToMMoの活動のご紹介
2015年4月25日にネパール中部でマグニチュード7.8の地震が発生し、甚大な被害が生じています。 大きな災害の後は、感染症への対策、メンタル面での配慮が重要となります。これらの問題は、医療関係者だけではなく、各個人の注意で未然に防げる場合があります。 東北メディカル・メガバンク機構 富田博秋教授、東北大学大学院医学系[...]
2015.06.03
ネパール国大使館に義援金をお届けしました
 4月25日12時頃、ネパール中西部で起きた大地震は、ネパールと周辺国に、甚大な被害をもたらしました。わたしたちは、被災された方々への支援に少しでも役に立てればと考え、機構内の教員とスタッフに義援金を募り、山本雅之機構長からのお見舞いのメッセージとToMMoのメンバーによる寄せ書きを添えて、6月2日、地域医療支援部門長[...]
2015.06.03
河北新報「医進伝心」に小林朋子助教のエッセーが掲載
2015年6月3日、河北新報朝刊のリレーエッセー「医進伝心」に小林朋子助教(人材育成部門)のエッセーが掲載されました。 「医進伝心」バックナンバーは、河北新報オンラインKOLNETよりご覧ください。[...]
2015.06.03
富谷町で地域住民コホート調査を行いました
2015年6月3日、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、富谷町での特定健康診査会場における平成27年度の地域住民コホート調査を行いました。 日吉台公民館で特定健康診査を受診される方々に向けてご協力をお願いしました。7月4日まで、富谷町各地の一部 特定健康診査会場で調査を実施します。特定健康診査を受診[...]
2015.06.01
NHKラジオ第1「ゴジだっちゃ!」に広報・企画部門 副部門長 長神特任教授が出演しました。
2015年6月1日(月)午後5:00から、長神特任教授がNHKラジオ第1「ゴジだっちゃ!」に出演し、遺伝子研究のいまについてお話ししました。 番組名:「ゴジだっちゃ!」 放送日時:6月1日(月) 午後5:00~6:00 放送局:NHKラジオ第1・宮城県域 「ゴジだっちゃ!」のパーソナリティは、杉尾宗紀さんと竹内ゆみさん[...]
2015.06.01
本日、NHKラジオ第1「ゴジだっちゃ!」に広報・企画部門 副部門長 長神特任教授が出演します。(6月1日午後5:00から)
6月1日(月)午後5:00から、長神特任教授がNHKラジオ第1「ゴジだっちゃ!」に出演します。遺伝子研究の最前線についてお話しします。 番組名:「ゴジだっちゃ!」放送日時:6月1日(月) 午後5:00~6:00放送局:NHKラジオ第1・宮城県域 関連リンク NHKラジオ第1「ゴジだっちゃ!」[...]
2015.06.01
「宮城県小・中学生の健康アンケート調査」のアンケート配布が宮城県内の公立小中学校で始まりました!
東北メディカル・メガバンク機構が2012年から宮城県内の小中学校で行ってきた「宮城県小・中学生の健康アンケート調査」。今年は宮城県北部で行います。 調査の目的 アンケート調査は、東日本大震災後、子どもたちの病気が増えたり、症状がひどくなったりするのではないかと考えられているため、 1.子どもたちの健康の実態を把握して、[...]
2015.05.30
登米市で地域住民コホート調査を行いました
2015年5月30日、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、登米市での特定健康診査会場における平成27年度の地域住民コホート調査を行いました。 米谷公民館で特定健康診査を受診される方々に向けてご協力をお願いしました。7月22日まで、登米市各地の一部 特定健康診査会場で調査を実施します。特定健康診査を受[...]