バイオバンク部門
当部門は、バイオバンク(血液や尿などの生体試料、生活習慣や病気の既往、居住環境などの健康情報、さらに、遺伝子解析情報などを、個人情報を除いた上で体系的に収集・保管・分配するシステム)に関わる教員組織です。遺伝子解析技術の進歩に伴い、バイオバンクは病気の解明や治療法の開発のために必要不可欠なシステムとなっています。当部門は、被災地の健康問題の解決や地域の健康増進に貢献し、さらに世界に発信する東北大発のバイオバンクの構築を目指します。
教授 | 峯岸 直子 | 石井 直人 | 鈴木 吉也 |
准教授 | 熊田 和貴 | 平塚 真弘 | |
講師 | 工藤 久智 | 西島 維知子 | 信國 宇洋 |
助教 | 石田 典子 | 李 賓 | |
非常勤講師 | 佐藤 ゆき |
峯岸 直子 教授 部門長
バイオバンク生命科学分野教授。バイオバンク事業部長。バイオバンク室長。東北大学医学部卒業(1982年),同大学院修了(1989年、医学博士)。東北大学加齢医学研究所付属病院医員、東北大学助手(医化学)、筑波大学講師・助教授(基礎医学系)、東北大学先進医工学研究機構准教授、仙台大学教授、宮城大学教授を経て、2012年より東北メディカルメガバンク機構に着任。
- 東北メディカル・メガバンク計画におけるバイオバンクの構築と試料の管理に関する論文がThe Tohoku Journal of Experimental Medicine誌に掲載されました
- 河北新報「医進伝心」峯岸直子教授のエッセーはこちら
石井 直人 教授 副部門長
免疫学分野教授。 東北大学大学院医学系研究科医学科長。医学系研究科 教授(免疫学分野)。 東北大学医学部医学科卒業。医学博士。東北大学抗酸菌病研究所(現加齢医学研究所)小児科研究員、東北大学医学部細菌学教室助手、東北大学大学院医学系研究科免疫学分野・助教授を経て、2009年から医学系研究科教授。
主な受賞
2003年度 東北大学医学部奨学賞金賞
鈴木 吉也 教授
遺伝情報伝達分野教授。バイオバンク事業部 副事業部長。試料・情報分譲室長。地域支援大崎センター長。 東北大学病院(産婦人科)。1992年山形大学医学部卒業。1996年山形大学大学院医学系研究科博士課程修了。医学博士。1999年米国バンダービルト大学産婦人科教室生殖生物学研究所ポスドク。2001年同研究所リサーチアシスタントプロフェッサー。2003年同大学泌尿器外科教室前立腺がんセンターリサーチアシスタントプロフェッサー。2005年東北大学病院産科助教。2010年宮城県立がんセンター研究所生化学部上席主任研究員。2011年東北大学病院産科院内講師。2012年東北メディカル・メガバンク機構発足に際して准教授に着任。2017年4月より現職。専門は、男性生殖器における遺伝子発現制御。
熊田 和貴 准教授
バイオバンク生命科学分野准教授。京都大学理学部卒業(1994年)、同大学院修了(博士(理学))。公益財団法人 がん研究会 がん研究所研究員、沖縄科学技術大学院大学グループリーダーを経て、2017年4月から東北メディカル・メガバンク機構助教、講師、2020年1月より現職。専門は、分子細胞生物学。
平塚 真弘 准教授
バイオバンク生命科学分野准教授(兼任)。薬学研究科准教授(生活習慣病治療薬学分野)。東北大学病院薬剤部(兼任)。 東北大学薬学部(1991年)、同大学院修了(博士(薬学))。東北大学大学院医学系研究科助手、東北大学病院薬剤師、東北薬科大学講師、カロリンスカ研究所客員研究員、2008年10月から東北大学大学院薬学研究科准教授、2012年6月から東北メディカル・メガバンク機構に着任。専門は、ゲノム薬理学、薬物動態学、薬物療法学。
主な受賞
平成24年度日本医療薬学会学術貢献賞
平成26年度第7回臨床薬理研究振興財団研究大賞
平成28年度日本薬学会学術振興賞
- 抗HIV薬の効果や副作用発現に関与する薬物代謝酵素の遺伝的特性を解明 -CYP2B6遺伝子多型に基づく個別化薬物療法の展開を視野に-
- 核酸クロマトグラフィーストリップを利用して医薬品の効果や副作用に関連する遺伝子多型を簡易迅速検出する方法の開発に成功しました
- 抗がん剤の重篤な副作用発現に影響を及ぼす薬物代謝酵素の遺伝的特性を解明- 5-フルオロウラシル系抗がん剤の個別化薬物療法実現へ期待 -【プレスリリース】
- 河北新報「医進伝心」平塚真弘准教授のエッセーはこちら
工藤 久智 講師
バイオバンク生命科学分野講師。東京工業大学生命理工学部卒業(1997年)、同大学院修了(理学博士)、関西医科大学研究員、ヘルシンキ大学Postdoctoral fellowを経て、2012年10月より東北メディカル・メガバンク機構助教、2018年5月より現職。専門は、発生生物学、分子生物学。
西島 維知子 講師
バイオバンク生命科学分野講師。医学系研究科講師(バイオバンク生命科学分野)。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(医学博士)。ベイラー医科大学 Postdoctoral Associate、オハイオ州立大学医学部 Assistant Professor、東北大学大学院医学系研究科環境遺伝医学総合研究センター講師を経て、2013年4月より現職。専門は、分子遺伝学、神経科学。
信國 宇洋 講師
バイオバンク生命科学分野講師。慶應義塾大学理工学部卒業(1990年)、東京大学大学院修了(理学博士)、国立がん研究センター リサーチレジデント、東京大学大学院 日本学術振興会特別研究員、スイス フリードリッヒ・ミーシャー研究所ポスドク、シンシナティ大学ゲノム研究所ポスドクなどを経て、2014年3月から東北メディカル・メガバンク機構 助教、2015年4月より現職。専門は、ヒト遺伝学、分子生物学、細胞生物学。
石田 典子 助教
バイオバンク生命科学分野助教。筑波大学第二学群生物学類卒業、日本ロシュ研究所・研究員後、九州大学大学院修了(医学博士)。同大学博士研究員、東北大学大学院医学系研究科助教を経て、2012年4月から現職。専門は、生化学、分子生物学、細胞生物学。
李 賓 助教
高等研究機構未来型医療創成センター クリニカルバイオバンクグループ助教。東北メディカル・メガバンク機構バイオバンク生命科学分野助教兼務。中国北華大学医学部卒業(2000年)、中国吉林大学中日聯誼病院産科婦人科修士課程修了、東北大学医学系研究科博士課程修了(医学博士)。東北大学病院産婦人科技術補佐員、東北メディカル・メガバンク機構 研究支援者を経て、2018年3月から現職。専門は分子生物学、産婦人科。
主な受賞
平成27年第67回日本産科婦人科学会学術講演会 IS Good Poster Award
佐藤 ゆき 非常勤講師
非常勤講師。東北大学大学院医学系研究科修了(医学博士)。国立成育医療研究センター研究員、国立環境研究所研究員を経て、2014年4月から東北大学東北メディカル・メガバンク機構 助教を経て、2019年4月より現職。専門は、疫学、栄養疫学。