- 記事一覧
- 全て
- ニュース
- 成果
- プレスリリース
- イベント
-
- 2020.06.23
-
-
新たに約5万4千人分のSNPアレイ情報が試料・情報分譲対象に追加されました
- 2019年8月に分譲を開始した、当計画の地域住民コホート調査の特定健診共同参加型で参加された全員のベースライン調査の生体試料とデータ(2.3.0 地域住民コホート 特定健診相乗り型 ベースライン調査 67K)に、新たに約5.4万人分のSNPアレイ情報が追加しました。 今回新たに分譲対象として追加されたものは、ジャポニカ[...]
- 2020.06.18
-
-
三世代コホートだより「BirThree Paper」第2号 を発行しました
- 三世代コホート室では、三世代コホートだより「BirThree Paper」第2号を発行しました。「BirThree Paper」は三世代コホート調査に参加されている方々に向けて、色々な情報を発信している広報誌です。 なお、「BirThree」とは、「Birth」(出生)と「Three」(数字の3)を組み合わせたことばで[...]
- 2020.06.17
-
-
オムロン ヘルスケア社との共同研究による尿ナトカリ比の測定を地域支援大崎センターでも実施いたします
- ToMMoとオムロン ヘルスケア株式会社は共同研究として、2017年度から尿中のナトリウムとカリウムのバランス(塩分と野菜や果物の摂取バランス)を10日間にわたって自ら測定してもらう調査を一部の地域支援センターで実施してきましたが、6月より地域支援大崎センターでも実施することとなりました。 当初5,000人の参加を目標[...]
- 2020.06.12
-
-
日本国内で発生した新型コロナウイルスの感染者集団(クラスター)61例を詳しく分析した論文がEmerging Infectious Diseases誌に掲載されました
- 予防医学・疫学部門の土屋菜歩准教授は、東北大学医学系研究科の押谷仁教授らによるグループに参画し、国内で発生した新型コロナウイルスの感染者集団(クラスター)61例を詳しく分析した論文を、米国疾病対策センター(CDC)の専門誌Emerging Infectious Diseasesに発表しました。本論文は9月号に掲載予定で[...]
- 2020.06.09
-
-
疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明 -日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索-【プレスリリース】
- 理化学研究所(理研)生命医科学研究センター統計解析研究チーム(研究当時)の鎌谷洋一郎チームリーダー、石垣和慶特別研究員、久保充明副センター長(研究当時)、東京大学の門脇孝名誉教授、山内敏正教授、東京医科歯科大学の稲澤譲治教授らの国際共同研究グループは、バイオバンク・ジャパン[1]のゲノムデータを用いて、東北メディカル・[...]