記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2022.07.19
第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウムに出展しました(7/8~9)
2022年7月8日(金)~9(土)、岡山で開催された「第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム」にブース出展を行いました。 展示は、東北大学東北メディカル・メガバンク機構 医療情報ICT部門 荻島創一教授が研究開発代表者を務めるゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム事業(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノ[...]
2022.07.19
東北大学知の創出センター×アクサ協働プログラム「個別化ヘルスケアを作るビッグデータ ~コホート・バイオバンクの利活用」公開講座のお知らせ(8/9)
2022年8月9日(火)、東北大学知の創出センター×アクサ協働プログラム 「個別化ヘルスケアを作るビッグデータ~コホート・バイオバンクの利活用」が開催されます。当機構からは「マウスの研究からヒトの研究・宇宙の研究へ」と題して、山本 雅之機構長が登壇いたします。ご参加には、事前に申し込みが必要となります。 概要 開催日時[...]
2022.07.19
7月7日(木)、INGEM & ToMMoセミナーシリーズで慶應義塾大学 末松誠教授が講演されました
今回は、慶應義塾⼤学医学部教授末松 誠 先⽣(東北大学客員教授)をお迎えし『データシェアリングによる医療課題の克服と課題~新型コロナからの教訓~』をテーマに講演いただきました。 講演では、2015年に国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)初代理事長就任にあたり尽力された医療ビッグデータの集積方法やその取組[...]
2022.07.11
自宅の室温環境の評価と心理的苦痛との関連を検討した論文がPublic Health誌に掲載
地域住民コホート調査のデータをもとに、CASBEE健康チェックリスト※により得られた自宅の室温環境の評価と心理的苦痛との関連について解析した結果をまとめた論文が、2022年6月20日(月)にPublic Health誌に掲載されました。 私たちは自宅で多くの時間を過ごすため、住環境は健康に影響する重要な課題であると言わ[...]
2022.07.08
地域住民コホート調査をもとにした脂肪量指数と除脂肪量指数の組み合わせと頸動脈IMTに関する論文が掲載
東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査をもとにした脂肪量指数と除脂肪量指数の組み合わせと頸動脈内膜中膜肥厚(Intima Media Thickness, IMT)に関する論文がJournal of Atherosclerosis and Thrombosis誌に掲載されました。 動脈硬化の指標としてIMT[...]