お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2023.03.17
イギリスUniversity College LondonのGeraint Rees副学長らがToMMoを来訪しました
  3月15日(水)、イギリスUniversity College London(UCL)より Geraint Rees副学長ら5名がToMMoを来訪しました。東北大学とUCLは大学間学術交流協定を締結しており、相互の学術交流を推進しているパートナーです。 ご一行はシークエンス解析設備、地域支援仙台センター、仙台子ども[...]
2023.03.14
第3回ファーマラボEXPOに出展しました(3/8-10)
2023年3月8日(水)~10日(金)にインテックス大阪で開催された「第3回ファーマラボEXPO」へブース出展を行いました。 展示は、 医療情報ICT部門 荻島 創一教授が研究開発代表者を務めるゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム事業(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)[...]
2023.03.13
東日本大震災12年追悼集会を開催しました
2023年3月10日(金)、医学系研究科、加齢医学研究所と合同で、東日本大震災12年追悼集会を開催しました。 今年は東日本大震災が起きた3月11日が土曜日のため、前日の金曜日に開催しました。 八重樫伸生医学系研究科長、川島隆太加齢医学研究所 所長の代理として田中耕三教授、ToMMoの山本雅之機構長の3名が追悼の辞を述べ[...]
2023.03.10
3/7、第7回 医薬品開発研究センターシンポジウムを開催しました
 2023年3月7日(火)、東北大学薬学部・薬学研究科 医薬品開発研究センター(RCPD)と未来型医療創成センター(INGEM)、および東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラムの共催で、第7回 医薬品開発研究センターシンポジウムをハイブリッドで開催しました。  本シンポジウムは、「変性・損傷とその防御」というテーマの[...]
2023.02.28
2月15日(水)、INGEM & ToMMoセミナーシリーズで京都大学大学院医学研究科の井上浩輔先生が講演されました
 今回は、京都⼤学大学院医学研究科助教・疫学者の井上浩輔先⽣をお迎えし『効果の異質性に着目した個別化医療の実現』をテーマに講演いただきました。  講演では、観察研究における異質性評価、ランダム化比較試験(RCT)を用いた High-Benefit Approach の提唱、および遺伝統計学への応用についてお話がありまし[...]
2023.02.28
NHK Eテレ「きょうの健康」に寳澤 篤教授が出演します(3/8放送予定)
3/8(水)NHK Eテレ「きょうの健康」に予防医学・疫学部門 寳澤 篤教授が出演します。ぜひご覧ください。 出演者:予防医学・疫学部門 寳澤 篤教授 放送日:3月8日(水)20:30〜20:45 放送局:NHK Eテレ 番組名:きょうの健康 テーマ:超シンプル!自分で取り組む高血圧対策 カギは「尿ナトカリ比」 *番組[...]
2023.02.22
「ToMMoバイタルアプリ」終了と「マイToMMo」への発展的統合に関するお知らせ
いつも「ToMMoバイタルアプリ」をご利用いただきありがとうございます。この度、「ToMMoバイタルアプリ」は、当機構で別途運用しております「マイToMMo」に機能統合する運びとなり、統合準備のため2023年3月22日(水)をもってサービスを終了することになりました。 「マイToMMo」でのバイタル機能の利用開始時期は[...]
2023.02.14
「マイToMMo」アプリ一時停止のお知らせ(2023/2/17~2/18)
システムメンテナンスのため、 2月17日(金) PM6:00~ 2月18日(土) AM6:00 マイナンバーカードを利用した健康情報記録サービスアプリ「マイToMMo」を休止いたします。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。[...]
2023.02.03
バイオバンク・ネットワークの皆様が来訪されました(2/2)
2023年2月2日(木)、東北大学東北メディカル・メガバンク機構 医療情報ICT部門 荻島 創一教授が研究開発代表者を務める「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)ゲノム医療実現推進のためのバイオバンク利活用促進に向けたバイオバンク・ネ[...]
2023.02.01
設立12年目のご挨拶を公開しました
2月1日、東北メディカル・メガバンク機構は設立12年目を迎えました。 ウェブサイト「ご挨拶」にて、設立12年目のメッセージ「産学連携の推進による個別化ヘルスケア基盤の構築に向けて」を掲載しました。 関連リンク ご挨拶[...]