お知らせ

記事一覧
全て
ニュース
成果
プレスリリース
イベント
2017.09.29
第6回生命医薬情報学連合大会で情報分譲について紹介しました
2017年9月29日(金)、第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP 2017)のBirds of Feather (BoF) でセッション「東北メディカル・メガバンクでの情報分譲の実用的な紹介と利用者との交流」が行われました。 瀬々潤研究チーム長(産業技術総合研究所・人工知能研究センター)による「東北メディカルメガバ[...]
2017.09.28
日本人ヒト全ゲノム解析に基づく高精度の住民ゲノム参照パネル(3,554人)から全SNV頻度情報等を公開します
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)は、東北メディカル・メガバンク計画が宮城県と岩手県で実施するコホート調査への協力者3,344人、および国立病院機構長崎医療センターにおける協力者181人、ながはま0次予防コホート事業への協力者29人(日本人一[...]
2017.09.27
香川県立丸亀高等学校の高校生が来訪しました
2017年9月27日、香川県立丸亀高等学校の生徒が、東北メディカル・メガバンク機構を見学しました。 東北メディカル・メガバンク事業の説明を受けた後、生徒はバイオバンク室、シークエンス解析室、スーパーコンピュータ室、MRI室で研究設備の解説に聞き入りました。 関連リンク 香川県立丸亀高等学校ホームページ[...]
2017.09.19
「配偶者のがん既往が心理的苦痛に与える影響」についての論文がTohoku Journal of Experimental Medicine誌 に掲載されました
東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門の 中谷直樹准教授 は、同部門の 辻一郎部門長、寳澤篤教授と共同で、大崎コホート2006に関する論文、「配偶者のがん既往が心理的苦痛に与える影響」を発表しました。 23,766人を対象に、配偶者ががんにかかったことがあるかどうかと心理的苦痛リスクの関連を調査したと[...]
2017.09.14
山本機構長らのグループが、腎組織の炎症を抑制することによる新規腎臓病治療薬を開発
東北大学大学院医学系研究科の于 磊博士研究員(医化学分野)、森口 尚前講師(医化学分野、現東北医科薬科大学 教授)、山本 雅之教授(医化学分野、兼東北メディカル・メガバンク機構 機構長)、清水 律子教授(分子血液学分野)らのグループは、慶応義塾大学医学部先端医科学研究所の佐谷秀行教授らとの共同研究により、抗がん剤の一つ[...]