地域支援気仙沼センター
1.当センターは震災復興事業として「気仙沼から始まる未来の医療」を目標に、津波被害が甚大だった気仙沼・南三陸地域(気仙沼市街・唐桑地区・本吉地区・南三陸町等)における皆様の健康を守るセンターを目指します。
2.地域住民の方々の健康調査・循環型医師支援システムなどの活動の拠点となり、地域に根差した医療復興に貢献していきます。
3.地域住民コホート及び三世代コホートの詳細二次調査を実施しています。次世代を担う子どもからお年寄りを含むすべての人々の長期にわたる健康を目指し、将来の個別化医療・個別化予防の基盤を形成します。
担当地域 | 気仙沼市、南三陸町 |
開所日 | 2012年12月13日 |
センター長 | 大類 真嗣准教授(予防医学・疫学部門 分子疫学分野) |
副センター長 | 玉原 亨講師(地域医療支援部門 地域口腔健康科学分野) |
スタッフ職種詳細 | 医師、歯科医師、GMRC、看護師、補佐員、事務員、保育士(2021年6月現在) |
アクセス
地域支援気仙沼センター
〒988-0053 気仙沼市田中前4丁目1-1
電話番号 0226-25-9637
JR気仙沼駅よりタクシーで10分/宮城交通 粋活街西口バス停より徒歩4分
関連リンク
- 地域支援気仙沼センターと気仙沼けんこうスクエアが統合
- 地域支援気仙沼センター開所記念 市民公開シンポジウムを開催しました
- 東北大学東北メディカル・メガバンク機構
地域支援センターの開所―石巻、気仙沼、岩沼に地域活動の拠点を設置―【プレスリリース】 - 地域支援気仙沼センター「けんこうスクエア」開所式・内覧会―最新の検査機器による健康調査を開始―【プレスリリース】
- 地域支援気仙沼センター「けんこうスクエア」を開所しました