地域支援岩沼センター
東北大学では、地域医療に貢献しさらに次世代医療を築いて東日本大震災の復興に取り組むことを目的として、東北メディカル・メガバンク機構を設置しました。被災地を中心とした宮城県の地域医療再建と健康支援に取り組みながら、健康調査や遺伝情報の研究を基に一人ひとりの体質に合った医療の実現を目指します。
地域支援岩沼センターは東北メディカル・メガバンク機構の健康調査と支援の拠点です。健康調査の結果を基に、必要な健康支援をいたします。
担当地域 | 白石市、名取市、角田市、岩沼市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、山元町 |
開所日 | 2013年2月14日 |
センター長 | 小林 朋子准教授(予防医学・疫学部門 小児発達学分野) |
副センター長 | 後藤 まき助教(地域医療支援部門 地域口腔健康科学分野) |
スタッフ職種詳細 | 医師、歯科医師、GMRC、看護師、補佐員、事務員、保育士(2021年6月現在) |
アクセス
〒989-2441 宮城県岩沼市館下1丁目58-1
電話番号 0223-36-8991
JR東北本線岩沼駅より徒歩1分
関連リンク
- 地域支援岩沼センター開所記念東北大学東北メディカル・メガバンク事業公開シンポジウムを開催しました
- 東北大学東北メディカル・メガバンク機構
地域支援岩沼センターの開所―地域子ども長期健康調査等の支援拠点を設置―【プレスリリース】 - 地域支援岩沼センターを開所しました。