ピックアップ
アプリ
2021.11.12
3種のスマートフォンアプリを導入。スマホでいつでもどこでも健康調査!
8月から10月にかけて、健康調査に3種のスマートフォンアプリを導入しました。
まず最初に導入したのは「ドライアイリズム」
これは順天堂大学との共同研究によるもので、瞬き回数やモニター使用時間・コンタクトレンズ装用等の生活習慣要因などの眼に関連する様々な情報をスマホで収集し、ドライアイの病態解明を目指しています。地域支援仙台センターで詳細三次調査に参加された方を対象としています。アプリの詳細
二つ目が「ToMMoバイタルアプリ」
歩数・体重・血圧・体脂肪率等を記録するアプリです。日々の健康管理のために、こういった情報を日々記録した方が良い・・・と思ってはいてもなかなか続けられないもの。いつも持ち歩くスマホを使えば気軽に、そして自然に記録を続けることができます。歩数についてはプリインストールアプリと連携し自動記録することも可能です。蓄積された情報はご自身の健康はもちろん、さまざまな研究に役立てられます。※2023年3月ToMMoバイタルアプリは終了しました。詳細
三つ目が「マイToMMo」
これまで郵送していた健康調査の結果をスマホで閲覧することができます。今後、ToMMoの健康調査だけではなく、母子健康手帳の内容や健診結果の閲覧・入力を可能にする予定です。マイToMMoに健康情報が全部集まる、と聞くと便利ではあるけれど、盗み見されないか心配な方もいらっしゃるかもしれません。でも大丈夫。マイToMMoではマイナンバーカードの公的個人認証機能を用いて本人以外の情報閲覧を防いでいます。アプリの詳細
いまや毎日の生活に欠かせないアイテムとなったスマートフォン。ToMMoでは、スマートフォンアプリを介して参加者の健康情報の収集と健康作りに貢献する情報閲覧を推進し、一人ひとりに合った予防法と治療法を開発してまいります。