長期健康調査で行う検査
長期健康調査の詳細調査と追跡調査で行う主な検査についてご紹介します。
※調査に参加された方の全員がすべての検査を行うわけではありません。
※調査にご参加いただくためには、順次個別に申し込み資料をお送りしておりますので、資料に記載されているお近くの地域支援センターにお電話もしくはWebにてお申し込みください。
大人の検査
自宅で実施すること
調査票1~5年ごと
※一部の調査票を除きWebでの回答が可能です。
地域支援センターで実施すること
詳細三次調査(全センターで行っている調査)
三世代コホート調査、地域住民コホート調査ともに数年おきに実施
調査内容
脳と心の健康調査
1回目の「脳と心の健康調査」に参加された方の中でMRI検査と認知心理検査を希望された方に対して、数年おきに東北メディカル・メガバンク棟にて実施
一部のセンターで行っている調査
いくつかの検査は一部のセンターのみで実施
子どもの検査
自宅で実施すること
調査票お子さんの誕生日に合わせ1年~2年ごと
※一部の調査票を除きWebでの回答が可能です。
地域支援センターで実施すること
詳細三次調査
8歳以上のお子さんに数年おきに実施
調査項目の説明
なお、調査結果のサンプルはこちらからご覧いただけます。
-
IC(インフォームド・コンセント)
大人 子ども調査を受ける地域支援センターにて実際に調査を受けていただく前に、ゲノム・メディカルリサーチコーディネーター(GMRC)が調査内容等を丁寧に説明し、ご自分の意志で調査への参加不参加を決めていただきます。
-
調査票
大人2冊の調査票(アンケート票)のすべての項目に記入していただきます。
調査票は参加者の健康状態や生活環境(食事等)に関する詳しいアンケートで、記入には1時間ほどかかります。2冊両方の記入が必要です。 -
聴力検査
大人 子ども防音室で片耳ずつ音の聴こえを調べます。
-
眼科検査
大人 子ども眼圧・眼軸長・眼底・屈折検査など、複数の検査項目によって目の状態を調べます。
※眼圧・眼底検査は大人のみ -
口腔内検査
大人 子ども歯や歯茎など、口の中の健康状態を調べ、虫歯と歯周病の検査をします。
-
心電図検査
大人 子ども心電計を用いて、心臓の電気的な活動の様子をグラフに記録します。
-
採血・採尿
大人 子ども血液と尿をご提供いただきます。
(採血ができなかった場合は、唾液の提供をお願いいたします) -
握力測定
大人 子ども握る力を測定することにより、どのくらい筋力があるか調べます。
-
骨密度検査
大人足のかかとの骨密度を測る装置を用いて、骨が強いか弱いかを調べます。
-
呼吸機能検査
大人 子どもスパイロメーターを用いて、肺活量や呼吸の機能が正常かどうかを調べます。
※子どもの呼吸機能検査結果については、お返ししておりません -
体組成検査
大人 子どもボディコンポジションアナライザーという装置を用いて、骨格、脂肪、筋肉など、体内の成分を調べます。
-
記憶力・思考力の検査
大人Mini-Cog©を用いて、記憶力と思考力を調べます。地域支援センターの職員と1対1で行う5分程度の検査です。
-
自動血圧測定
大人 子ども来所時の収縮期(最高)血圧および拡張期(最低)血圧を測定します。
-
Gazefinder(ゲイズファインダー)
子ども映像を見ている間の視線の動きから、社会性の発達の程度を調べます。
現在は、この項目に関する社会性の発達の程度についてお返しできる状況が整っておりませんので、ご了承いただけますようお願いいたします。 -
視力検査
子どもどのくらい良く見えるか調べます。
※仙台子どもけんこうスクエアで実施 -
MRI検査
大人1回目の「脳と心の健康調査」に参加された方の中でMRI検査を希望された方に対して、頭部の撮像を行います。
※数年おきに東北メディカル・メガバンク棟にて実施 -
頸動脈エコー検査
大人超音波診断装置を用いて、頸動脈の状態をエコーで調べます。
※岩沼センター・白石センターで実施 -
腸内細菌の検査
大人採便ならびに採便時状況調査票をご記入いただき、腸内細菌について調べます。
※株式会社ヤクルト本社との共同研究(岩沼センター・白石センターで実施)
※別途ご同意いただいた方のみ
※結果はお返ししていません